私がやっているランニングやトレイルランニング(山を走るスポーツ)では下半身にかかる負担は自分が思っている以上に大きいものです。走行距離や累積標高が上がれば上がるほど疲労度も増してきますし、筋肉が疲労すると故障の原因につながります。走るにあたって一番避けたいのは故障です。故障で走れない日々を送るのは入院して病室に閉じこもるのと同様に辛いものです。そこで、私がしているランニングの疲労抜きをご紹介します。

  1. 毎日のストレッチです。朝と夜にしっかりとストレッチするようにしています。そうすることで、次の日の疲労度、コンディションが全然ちがうのです。良いコンディションだとさらに負荷をかけることもできるので、できるだけ次の日に疲労を残さないようにしています。特にお尻、背中、内転筋、腿裏、腿の表、足裏を入念にストレッチするようにしています。
  2. しっかり入浴。ただお湯につかるだけでなく、お湯に浸かったら水シャワーで体を冷やしまたお湯につかるを3〜4回繰り返します。こうすることで血行が良くなり疲労が溜まりにくくなります。これは真冬でも行います。
  3. タンパク質を摂る。私たちは走ると喉が渇いて水分を欲しますが、筋肉はタンパク質を欲します。理想は走った直後に取るのが良いとされてますが、毎日の食事でもタンパク質を多めにとるようにしています。タンパク質は牛肉、豚肉、鶏肉、豆腐から摂っています。特に鶏肉は値段も安くチキンカツにして食べるのがお気に入りです。そして貝汁を飲むのも良いですね。賛否両論ですが私はカロリーという概念は無視して食事しています。
  4. 睡眠時間を多く取る。これはなかなか難しいかもしれませんが私は21時から22時には寝るようにしています。寝ている間に体は筋肉を修復したり疲れを取ってくれます。しっかり寝た次の日は体も好調です。
  5. リラックスする時間を作る。これはなんでも構いません。私はアロマオイルの香りや音楽、スイーツ&コーヒーから緊張を解くいています。

このようにランニングを楽しむために、そしてベストタイムを更新できるように日々のケアに気をつけています。
怪我をきっかけにケアをする方も多いですが、そうでない場合も自分の体の構造や状態を把握しとくことをお勧めします!

けんこう堂のランニングケアも是非受けてみてください!
ランニングケア 60分 ¥4,500

しっかりケアしたい方にお勧めコース。
ランニングケア 90分 ¥7,500

(初めての方は初見料¥1,000が必要になります)