体調が悪くても、外が寒くても天気がよければお山に行きたくなる。
そんな、お山大好き3人で雨上がりの六甲山をマウンテンバイクに乗って遊んできました。
昨年行ったときは雨にうたれたのですが、今年は3人の行いが良いわけか雨上がりの晴天。
好きな人しか響かないMTB(マウンテンバイク)紹介。
上からT氏のゲーリーフィッシャー。走破性が売りの29インチ。マグネシウムの軽量ホイールもマニアの心をくすぐる。
S氏のコナ。オールマイティーに遊ぶS氏にぴったりの丈夫なKONA。S氏のこだわりパーツ&ステッカーでチューンされた1台である。
私のエルスワース。なぜかダウンヒルバイクでの参戦。下りだけ輝きの走りです。
自転車で山を下りてくる以上に山の中でお話するのが楽しかったり。
写真下は、「山の暮らしについて盛り上がる」の図。
今後、3人&皆様と体を動かす楽しい企画が出来たらいいなと考えています。
お楽しみに。
<本日のキャスト>
都会でもテント生活を試みる!三宮でカフェ・スパークを営むT氏。
昨年、六甲縦走イベントを一緒にした山の師匠、食堂チンタのマスターことS氏。
地図の等高線から山の地形を想像するのが好き。でも道は覚えられない!という私。
たるや
SECRET: 0
PASS:
そうか、こんな風に登っていたのか。ずっとMTB嫌いだった僕ですが、倉庫から20年前のMTBが5台も出た来たので、バラして2台作りました。一台はサビがひどい。皆さんの最新スペックにはついて行けそうもありませんが、今度チャンスがあれば誘って下さいね。輪行袋買っときます。
最近はサスにディスクなんですね。
go-kenkoudou
SECRET: 0
PASS:
たるやさん>昨日のビアンキの他にもMTBが5台!!たるやさんの倉庫を一度拝見したいものです。輪行袋はロード、MTBともに使えて便利です。今度行く時に連絡いたします。
おっさんガッツ
SECRET: 0
PASS:
走行距離の把握ですが、いたって簡単です。
基本コース(家を出て家に帰ってくる)11キロは予め車で3周しメーターで走行距離を計測。
11キロ以降は別ルートで1直線/キロになる直線を探して(車で計測)4角形に一周回すれば合わせて15キロ。
後は一直線/キロを上手く利用して(折り返したり)距離を調整しております。
案外原始的です。
早く僕も新型マウンテンを試したいです。
go-kenkoudou
SECRET: 0
PASS:
おっさんガッツ >僕も車で距離を測ってましたw
車で行けないところは自転車かな。
ゲーリーフィッシャーとても乗り心地が軽いです。楽しみですね。試乗レポ楽しみにしています。