このところ、毎週ルドルフ君と篠山のお山にお散歩に行っているのですが
篠山郊外に
朝の8時から開いているコーヒー屋さんがあると聞き
お散歩を組み合わせて行ってきました。
まずは、コーヒー屋さんの近辺の山で面白そうなお山を探します。
ありました。
ありました。
なんか良さそうな周回コースを発見しました。
その名も筱見四十八滝(ささみしじゅうはったき)。
コース上にいくつか滝があるようです。
登りきったところから
左右どちら側からもスタート地点に戻ってこられる
周回コースになっていました。
今回は東隣(右)にある八ヶ尾山を通って
スタート地点へ戻ってくるコースをチョイスしました。
八ヶ尾山の周遊コースは
ルートファインディングが少々難しいとありましたが
頑張って行くことにしました。
![](https://go-kenkoudou.com/wp-content/uploads/2019/02/ssmi1.jpg)
無料駐車場に車を止めて6時半に出発です。
いきなりの急登で始まるこのコース。
雪が降っていましたが開始5分で汗だく&ランパンになります。
![](https://go-kenkoudou.com/wp-content/uploads/2019/02/ssmi5-712x1024.jpg)
滝を見ながら登っていくだけに
足場は濡れていて滑りやすく
おまけにこのような鎖場(写真下)もあり
登るのには苦労しました。
![](https://go-kenkoudou.com/wp-content/uploads/2019/02/ssni2-712x1024.jpg)
ところがですよ!
こんな垂直に近い鎖場も
ルドルフ君はひょいひょいと行くではありませんか。
なんというポテンシャルの高さでしょう!
一応、ハーネス着けてリードも用意してたのですが
準備する前に
登りきっておられました。
![](https://go-kenkoudou.com/wp-content/uploads/2019/02/ssmi3.jpg)
上からゆっくり登ってくる私を心配そうに?見守るルドルフ君。
あまり遅いと上から文句言われたりするんです(笑)
![](https://go-kenkoudou.com/wp-content/uploads/2019/02/ssmi4.jpg)
無事に滝を登りきって分岐までやってきました。
50分くらいを予定していたのですが
厳しいルドルフ先生のおかげで30分で到着です。
ここからは、先ほどの滝コースと違って
歩きやすい道が続きます。
といっても、雪が積もっており
明確な道があるわけでもなく
ピンク色のリボンを見つけながら進んでいきます。
![](https://go-kenkoudou.com/wp-content/uploads/2019/02/ssmi6.jpg)
ところが
途中で道を見失ってしまいました。
ん〜困った。
キョロキョロしていると
なんとなくそれらしい道を発見したので
いってみることにしたのがロストの始まりでした。
八ヶ尾山の山頂に向かうだろうと思っていた道は
尾根沿いに出て
すぐに下りだしました。
![](https://go-kenkoudou.com/wp-content/uploads/2019/02/ssmi7.jpg)
あれ?
山頂ってあったっけ?
みんな八ヶ尾山の山頂は見晴らしが良いって書いてあったけど・・・・。
分岐もなかったし
この道しかなさそうだったので
とりあえず進むことにしよう!
そうやって
どんどん下って行き
ようやく確信しました!
道違うやん!
そして
ピンクのリボンも見失います。
最悪、踏み跡残してきたので
辿ったら戻れるのですが
周りを見て
だいたいおりてる方向が検討ついたのと
集落と幹線道路が近い山なので
どこかに出てくるだろうと思い
進むことにしました。
写真を見ての通り
こんな感じのところを下って行きます。
![](https://go-kenkoudou.com/wp-content/uploads/2019/02/ssmi8.jpg)
とは言っても
道がないと心細いものです。
しばらく
下りていくと
右下に小さな川が見えたので
とりあえず川へ下り
川沿いに進むことにします。
![](https://go-kenkoudou.com/wp-content/uploads/2019/02/ssmi9.jpg)
そしたら事前に調べていた池に出てきました。
おおー助かった。
でも結構疲れたな〜。
道無き道は時間かかるし体力の消耗が激しいですね。
![](https://go-kenkoudou.com/wp-content/uploads/2019/02/ssmi10.jpg)
この池からスタート地点に戻る道があるようですが
見つけられずでした。
どちらにせよ
この道もルートファインディングが困難だとブログに書いてあったのと
時間の関係で
今回は諦め
林道から幹線道路に出て帰ることにしました。
GoogleMapでスタート地点を検索すると
距離が約5km。
まじか!
2kmくらいだろうと思っていたので
ショックを隠せずでした。
疲れているとたかが3kmの差でも辛かったです。
仕方ない!
ルドルフ、また走るぞ!
眠そうなルドルフ君を励まし
残り5km走って戻ってきました。
スタートして約2時間でした。
![](https://go-kenkoudou.com/wp-content/uploads/2019/02/ssmi11-712x1024.jpg)
いや〜めっちゃ疲れた。
山は4kmくらいに対して
ロードが5km。
今回は少しハードでした。
ロストが疲れましたね。
次回は、周遊コースの左側(歩きやすい道)を行ってみよう!
<写真下 朝食うめーの図>
![](https://go-kenkoudou.com/wp-content/uploads/2019/02/ssmi13.jpg)
帰りにお目当てであったコーヒー屋さんに立ち寄り
ホットドックとコーヒを頂きました。
とても素敵なコーヒー屋さんでしたので紹介しますね。
マグナムコーヒー http://magnum-millpour.com/
篠山に行かれた時は
是非、お立ち寄りください。
![](https://go-kenkoudou.com/wp-content/uploads/2019/02/ssmi14.jpg)
ところで
八ヶ尾山の山頂はどこだったのだろうと
帰ってからGPSを見てみると
山頂まで半分くらいの所で下りていました。
丸印1〜3がロストしたルート(2km)ですね。
青の破線が行きたかったルートです。
全然違いましたね(笑)
![](https://go-kenkoudou.com/wp-content/uploads/2019/02/ssmi15.jpg)
楽しかったので良しとします。
次は、左ルート&マグナムコーヒーかな。
では次回までナイスRunで!