足を知る

2月に入って少し暖かくなってきましたね。
嬉しい限りです。

先日、ちょこっと裏山をトレイルランニングしにい行った時の写真です。
日差しが暖かかったです。

これぞツリーハウスだ!
これをクチバシだけで作る鳥はすごいなぁ。
両手使っても私には無理です。
中は温かくダイニングテーブでもあるのかな?

そんな器用な鳥には利き足とか、右の羽根を動かす筋肉だけが異様に発達しているという偏りがないと授業で聞いたことがあります。猫とかも同様なはずです。

逆に私たちは利き腕や利き足があり左右で力量も違っています。
私の場合、右足の方が力が強くランニング時の蹴り足にもなっています。
左足は添え足となっていて、極端に言えば右足のキックだけで走っている感じで効率が悪いのです。
なので出来るだけ左でも蹴って走れるように訓練しています。

これには、筋力だけではなく股関節の柔軟性なども関係しているので
ストレッチなども考えて改良中なのです。
そして、最近ようやく上手く走れるようになった気がします。
あくまでも自己判断ですが左足が使えることによってさらに気持ちよく走れるようになりました。

カラダをうまく使えるようになると運動が楽しいですね。
そしてメンテナンスも忘れずに!
たまに自分の整体をうけてみたくなります。
もう一人、自分がいたらいいのにな〜!

4 Responses

  1. 雲の助

    SECRET: 0
    PASS:
    僕も利き足、右なんですが左ふくらはぎを断裂してから
    左右のバランスがよくなったような気がします。
    以前は左ふくらはぎ、左膝が痛くなってきたんですが、最近は均等に痛くなってきたような気がする。
    若干ですが左の方がまだ弱いかな?
    やはり断裂したら最初から再生していくので左右のバランスが良くなったかもしれません。
    2週間くらい夜眠れませんが左ふくらはぎの断裂をおすすめしますう。(笑)

  2. ティアラママ

    SECRET: 0
    PASS:
    こんばんは、初コメントです♪
    「足を知る」そっか 「あしをしる」ですよね
    かってに「足るを知る・たるをしる」と読み間違えてました
    おかしいなーと思いながら読み進めておりました(笑)

    いつも楽しく拝読しておりま~す♪

  3. go-kenkoudou

    SECRET: 0
    PASS:
    ティアラママ>あら、ティアラママからコメントいただけるとは嬉しい限りです。わかりますよ〜読み間違えの気持ち!
    気付いた瞬間の気持ちよさもw
    私は大事なテストとかでもよく読み間違ってました(笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です