「黒岩尾根から山寺尾根を経て長峰山」を走りたくなり
山陽塩屋駅から六甲縦走路を通り
家に帰ってくることにした。
それにしても本日は暑すぎた。
異常なくらいの汗の量。
思ったほどスピードにのらず
早々と計画が崩れていく。
6時20分スタートだったので
11時30分には帰りたいな。
「でも、この調子だと無理だな・・・」
高取山の登りで
「帰りが遅い!」と
怒るミサトの顔が頭に浮ぶと
何もない所で足を踏み外した。
ミサトの呪いかと思い
高取山頂の神社で厄払いをし
菊水山に急ぐ。
菊水山の登りで
完全に暑さと登りに負けました。
鍋蓋山と摩耶山を越える元気はなく
山道から有馬街道を下り市街地に出る。
バスや電車で帰ろうと思ったけど
半端ない汗の量だったので、全身が汗臭い。
「異臭騒ぎ」でバタバタと人が倒れてもいけないと思い
ランニングで帰る事にする。
かろうじて時間内に帰宅したが
全身が汗臭く結局怒られる。
いつも帰ってきたら全て水に浸けて
汗抜きしてから洗濯してるが
もう限界なのだろう!
洗ったシューズを干してると
何ともエキセントリックな臭いを発してたようで
ミサトが一言
「もう捨てたら!」
汗の臭いを取るいい方法知っていますか?
よかったら教えてください。
私もシェルちゃんみたいに肉球にしようかな。
シューズレスなので軽そうだし。
体の汗抜きはノンアルコールビールです。
カロリーゼロといった優れものもあり
我が家では毎晩ノンアルコールビール祭りです。
クライアントさんは
「これでビールを止めれた」と
言っていました。
私もこれで十分。
ビールより気に入ってます。
今回はリタイアでしたが
「黒岩尾根から山寺尾根を経て長峰山」はとても好きなコースです。
昨年の「六甲縦走キャノンボール」でみごと2位に輝いた
ゴウダ君も私と同じルートで走破していました。
しかもその後、仕事に行ったみたいです。
行かれた事がない方は是非チャレンジしてみてください。
長峰山の天狗塚からの絶景はお勧めです。
皆さんもお勧めコースありますか?
走りにいくので教えてくださいね。
ありがとうございます。
Dai
SECRET: 0
PASS:
熱湯で茹でるとかどう?接着部分がダメになるか?
臭いは冷凍庫に一晩入れておいたら菌が死滅するとか書いてあったな。。。
go-kenkoudou
SECRET: 0
PASS:
そーか!菌が原因なんで菌をやっつければいいのだな!
ゆで終わったら、接着部分がダメになり各パーツに分解されてたら笑える。お湯で浸けてみます。サンクス!
藪サ
SECRET: 0
PASS:
汗抜き参考になります(笑)
週末に備えて冷凍してみます〜
ゴウダくん…ヤバイ!
縦走後の仕事て…ヤバイ(爆笑)
Dawide2
SECRET: 0
PASS:
時間内に帰っても、結局怒られるんや(笑)
冷蔵庫案はナイスアイデアですが、奥様にバレたら・・・(怖)
k.kato
SECRET: 0
PASS:
この時期の「黒岩尾根から山寺尾根を経て長峰山」はヤバイでしょう(笑)
終わったあとの噴き出す汗の対処方法は沢沿い近くで終了できる場所を選ぶこと・・・ここんとこ私は地獄谷の沢で全身浴して汗の対処をしてます(笑)
go-kenkoudou
SECRET: 0
PASS:
藪サ>ひそかにゴウダはやりますよ!すごい体力です。
Dawide2>食品と一緒に入れるのは大変危険ですw
k.kato>汗輪は沢に流してさわやかに!ですね。